2021年8月4日水曜日

4年生 高齢者疑似体験・車いす体験

 総合的な学習の時間に福祉について学習しており、6月の手話体験に続いて、715日には、高齢者疑似体験と車いす体験を行いました。今回は社会福祉協議会とボランティアの方々をゲストティーチャーにお招きしました。全身に重りやサポーターをつけて歩いたり、ゴーグルをつけて絵や文字を描いたり、車いすの操作をしたりと様々な活動に挑戦しました。高齢者には見えにくい色があることに気づいた子、車いすの操作が思っていたより難しく、段差に気を付けながらそーっと押す子など、みんな一生懸命取り組んでいました。

授業後には、「これからは、困っている高齢者がいたら助けたい。」という感想があちらこちらから聞かれ、今後の生活にきっと生かされていくのではと嬉しく思いました。

社会福祉協議会とボランティアの方々、暑い中、教えてくださりありがとうございました。